コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
香春町役場
  • Foreign language

トップページ > 香春町物価高騰対応重点支援給付金(3万円/1世帯) 子ども加算(2万円/児童1人当たり)

香春町物価高騰対応重点支援給付金(3万円/1世帯) 子ども加算(2万円/児童1人当たり)

公開日:2025年3月4日

令和6年度住民税均等割が非課税の世帯に対し、給付金を支給します。

1.給付額

  • 1世帯当たり3万円
  • 子ども一人当たり2万円

2.支給対象世帯

  • 基準日(令和6年12月13日)時点で香春町に住民登録のある世帯で、世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税の世帯
  • 未申告であるが、課税所得がない世帯
  • 世帯全員が課税者から扶養されていない世帯
  • 他市区町村で同制度の給付金を受給・受給予定がない世帯

3.子ども加算

  • 支給要件の世帯主で、18歳以下の児童(平成18年4月2日生まれ以降の児童)を扶養している場合には、1人あたり2万円の子ども加算を合算して支給します。
  • 18歳以下の児童が世帯主の場合は対象人数に含まれません。
  • 基準日以降に生まれた対象世帯の新生児は、申請期限までに申請ができれば支給対象となります。不明な点はお問合せください。(例)令和7年7月31日に生まれた子について令和7年7月31日午後5時15分までに窓口で申請ができれば対象となります。

4.支給要件確認書の送付

支給対象となる世帯には確認書を3月上旬に発送します。
必要事項を記入のうえ、令和7年7月31日(木曜日)までにご返送ください(消印有効)

5.給付金の振込

3月末~4月上旬から随時振込予定です。
支給要件確認書が返送され、書類に不備がなければ順次振込手続きを開始します。

6.令和6年1月2日以降の転入者を含む世帯

他市町村にて課税状況等の確認をしますので送付が遅れます。ご了承ください。


香春町給付金専用電話
0947-85-8025
平日9時0分~17時0分(土曜日・日曜日・祝日を除く)

お問い合わせ

福祉課 福祉係
窓口の場所:本庁舎1階 7番
電話番号:0947-32-8415
ファクス番号:0947-32-4815

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は行いません。 また、このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。