コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
香春町役場
  • Foreign language

トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉・シニア > 国民年金・保険 > 介護保険 > 高額介護サービス費の支給

高額介護サービス費の支給

公開日:2022年7月26日

介護保険のサービスの利用者負担が所得などに応じて設定された上限額(月額)を超えると、申請により超えた金額が高額介護サービス費として後から支給されます。

利用者負担の上限額(1か月の上限額)

現役並みの所得がある方

市町村税課税世帯で、課税所得が690万円以上の65歳以上の人がいる場合
世帯:140,100円

市町村税課税世帯で、課税所得が380万円以上、690万円未満の65歳以上の人がいる場合
世帯:93,000円

市町村税課税世帯で、課税所得が380万円未満の65歳以上の人がいる場合
世帯:44,400円

一般世帯(他の区分に該当しない方)

世帯:44,400円

市町村民税非課税

世帯:24,600円

市町村民税非課税世帯のうち、合計所得金額及び課税年金収入額の合計が80万円以下の方および老齢福祉年金の受給者
個人:15,000円

生活保護の受給者など

個人:15,000円
世帯:15,000円


注:同じ世帯内に複数の利用者がいる場合には世帯合計ができます。

注:介護保険と医療保険の利用者負担が高額になった時は
介護保険と医療保険の両方の利用者負担を年間で合算し、高額になった場合、限度額を超えた分が支給される「高額医療・高額介護合算制度」があります。

お問い合わせ

保険健康課 高齢者支援係
窓口の場所:本庁舎1階 6番
電話番号:0947-32-8401
ファクス番号:0947-32-4815

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は行いません。 また、このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。