第18回香春町健康づくりウォーキング祭
更新日:2021年2月18日
- 日時
- 令和3年3月6日(土曜日)、7日(日曜日)
- 場所
- 香春町内どこでも自由にウォーキング
- 参加費用
- 無料
- 申し込み方法
- 事前申込み要 2通りの申込み方法があります。
- 参加賞
- オリジナルTシャツをプレゼント
さらに、抽選で豪華賞品が当たる! - 備考
- 詳しくは以下をご覧ください!
コロナに負けない健康なカラダを作ろう!
今回のウォーキング祭は、新しい生活様式に合わせた方法で実施します。今までのようにみんなで集まってスタートするのではなく、各々で歩き、密にならないイベントを開催します!参加賞も用意していますので、運動不足を解消し、ぜひこの機会に運動習慣を身につけましょう!
参加方法
事前申込みが必要です。申込み方法には2通りあります。
1 アプリを使って参加
スマートフォンやタブレットなどに『ふくおか健康ポイントアプリ』をダウンロードして、設定で「香春町」を登録。あとはイベント当日に歩くだけです。データを後日、事務局で抽出して歩数を確認しますので、報告などは不要!
注意)抽選参加には、別に電話での申込みが必要です
★アプリのダウンロード
福岡県ホームページからダウンロードしてください→https://www.fukuoka-kenko.biz/
★アプリ設定の確認方法
画像が見えにくい場合→PDFデータhttp://www.town.kawara.fukuoka.jp/s032/jouhoukakuninn.pdf
2 アプリ以外で参加
スマートフォンなどを持っていない人は、事前に事務局へ申込みを行い、イベント当日に歩いた歩数を記録表に記入して3月10日(水曜日)までに提出してください。
歩数計の貸出も行っています!
申込み・問合せ先
ウォーキング祭実行委員会事務局
教育課 社会教育係 ☎0947-32-8410
保険健康課 健康づくり係 ☎0947-32-8401
参加者にオリジナルTシャツプレゼント
参加者に、今回のウォーキングのために作成したオリジナルTシャツを準備しています。歩くついでに、配布場所によってください。無くなり次第終了しますので、お早めに!
- 配布日時 3月7日(日曜日)のみ
- 配布場所 各小学校(勾金小除く)、道の駅かわら、役場
歩けば歩くほど当選確率アップ!賞品総額45万円!
香春町民限定になりますが、申込をした参加者の中から抽選で豪華賞品が当たります!歩数が少なくても当たるチャンスはありますが、歩いた歩数が多いほど、当選確率が上がります!
ウォーキングおすすめコース
コースは自由で限定していません。自分の好きなところを歩けばOK!
だけど、せっかくなら楽しみながら歩きたいものです。香春町役場や香春町町民センターにはウォーキングマップなどを載せたパンフレットを置いていますし、特に香春町には九州オルレの筑豊・香春コースがあります。山を登ってもよし、史跡を巡ってもよし、ウォーキングの参考にしてみてください。
香春町作成パンフレット
まるごと香春
登山コースのピックアップ、香春町の3つの物語を巡るコース、史跡めぐり、ほかに特産品や香春町の見どころをギュッとまとめた1冊
香春町の3つの物語を巡るコースを抜粋したもの
香春町の7つの山を紹介した登山マップ
九州オルレ 筑豊・香春コース
パンフレットやマップは、香春町観光協会(香春駅)や香春町役場にも置いてます。香春町ホームページに筑豊・香春コースのページがありますので、マップはそこでダウンロードできます。また、九州オルレのパンフレットは、九州内のほかのコースも紹介されています。これをきっかけに全てのコースを踏破してみるのもいいかも!?
香春町ホームページ 九州オルレ「筑豊・香春コース」リニューアルについて↓
https://www.town.kawara.fukuoka.jp/s023/010/020/olle_top/olle_info/090/20180624085937.html
↑九州内のコースを紹介したパンフレット。旅行しながら健康になろう!
新型コロナウイルス感染予防をしっかり行おう!
当イベントは、各自で体力や歩く時間などを判断して参加してもらうイベントです。無理のない範囲で安全に活動できるよう、各自で十分に注意して参加ください。参加することに不安がある場合は、ご自身で参加・不参加のご判断をしていただきますようお願いします
- 体調がよくない場合は、自主的に参加を見合わせてください。
- マスクを持ち歩いてください。(休憩する際に着用ください。)
- 複数人で一緒に歩く際は、十分な距離をとってください。
- 大きな声で会話しないように注意ください。
- 帰宅後は手洗いうがいをしっかりと行ってください。
関連リンク
- ウォーキング祭紹介動画(外部サイトにリンクします)
お問い合わせ
教育課 社会教育係
窓口の場所:町民センター 1階
電話番号:0947-32-8410
ファクス番号:0947-32-2513
保険健康課 健康づくり係
窓口の場所:香春町役場1階6番窓口
電話番号:0947-32-8401
ファクス番号:0947-32-4815