香春町の紹介
公開日:2019年10月23日
香春町の紹介ストーリーマップができました。
香春町の魅力をわかりやすく紹介しています!下記リンクからご覧ください!
香春町紹介ストーリーマップ
香春町の紹介
人口約1万1千人を有す香春町は古い歴史があります。初めて公式文書に登場するのは八世紀に編集された"風土記"であり、その語源は古代朝鮮語にそのルーツを探ることが可能で、古くより朝鮮半島や中国と密接な繋がりがあった土地であることが分かります。
近代では、セメント産業を中心に発展し、昭和31年に3町村が合併し、現在の香春町に至っています。
周辺は香春岳をはじめとする山々に囲まれ、数々の史跡や文化遺産にも恵まれており、万葉集には香春を詠んだ短歌が7首あり記念の歌碑も建っています。
また、町内には4つの窯元があり、陶芸のまちとしても有名であります。
古くは風土記や万葉集、大宰府管内誌さらには小倉日記や炭坑節、そして青春の門などと歴史、文学、紀行等に多く登場している香春の地は大宰府と奈良を結ぶ"大宰府官道"「田河道」の時代より変わらず、現在も国道201号線と322号線のクロスする交通の要です。
"香春"の由来
古代から軍事・交通・外交上の要地としてしられた香春ですが、地名の漢字は複数あります。
河原、鹿春、清河原、加波流、賀春、香春、香原などと多様に書き残されています。
それらの語源は、古代においてカパル(急険な)カグポル(金曜日)と言う意味から来たという説もあります。
その原典は、万葉集の九巻の歌に「豊国の香春(加波流)は吾宅・・・」や豊前風土記に「田河の郡、鹿春の郷・・・」語源はいずれも『川原』の意味から取ったあて字であって、金辺川(清瀬川)の美しい川原の意味であると書かれています。
和名抄には「田川郡香春郷あり、香春は、加波留又は『カハラ』と訓むべし。』と出ている。
中世の頃には、香原の字も見えますが、香春が定着したようです。
香春町民憲章
わたしたちは、豊かな自然と永い歴史を受け継いできた、文化の薫り高い香春町の町民です。
この誇りを共にし、常にもえるような青春の心で、郷土発展のため、この憲章を定めます。
一、自然を愛し、環境をまもり緑かがやく町をつくります。
一、健康で、互いにおもいやるこころ豊かな町をつくります。
一、働くことの尊さと喜びを知り楽しく住みよい町をつくります。
一、個性をのばし、充実した生活をおくり学びあう町をつくります。
一、歴史と文化を大切にし、郷土愛にみちた町づくりをめざします。
お問い合わせ
まちづくり課 企画調整係・地方創生係・地域つながり係
窓口の場所:本庁舎2階 10番
電話番号:0947-32-8408
ファクス番号:0947-32-4815