窯元
公開日:2022年6月15日
香春町の有名な窯元
香春町に点在する四件の窯元。一件一件、出身地や、修行した焼き物の里が違うため、それぞれが独創的な世界を築き上げています。
もちろん陶工の人となりも四者四様。どこを訪ねても、作品とそれを作る人とのふれあいが、新鮮な気持ちで楽しめます。香春町の山あいをのんびりとめぐりながら、陶芸に浸る一日、いかがですか。
窯元紹介
仲哀焼鏡山窯(ちゅうあいやきかがみやまがま)
土の温もりを感じる器と新窯での焼成にこだわる窯元。軽くて丈夫な器が日常使いに人気です。
上野香春焼(あがのかわらやき)
同時に出すのが難しいとされる赤と青の絶妙な色合いが魅力。登り窯などの伝統も大切にしています。
鑑月焼守田窯(かんげつやきもりたがま)
赤、緑、紫とひときわ鮮やかな色使いと、木の葉写し、練込など独自の技法が特徴です。
案内
- 仲哀焼鏡山窯
住所:香春町大字鏡山1787-4
電話番号:0947-32-2439 - 上野香春焼
住所:香春町大字鏡山1372
電話番号:0947-32-5033 - 鑑月焼守田焼
住所:香春町大字採銅所6241-1
電話番号:0947-32-5724
お問い合わせ
産業振興課 商工観光係
窓口の場所:本庁舎1階 4番
電話番号:0947-32-8406
ファクス番号:0947-32-4815