コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
香春町役場
  • Foreign language

トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育・スポーツ > 学校教育 > 放課後学童クラブについて(放課後児童健全育成事業)

放課後学童クラブについて(放課後児童健全育成事業)

公開日:2024年4月1日

学童クラブとは

保護者が就労などにより昼間家庭にいない1年生から6年生の児童を対象に、放課後や夏休みなどの期間に適切な遊びや生活の場を提供して、児童の健全な育成を図る施設です。

香春町では、香春思永館敷地内に「香春思永館学童クラブ」を開設しています。

開所時間

通常登校日、(月曜日から金曜日):下校時から午後6時まで
土曜日および休校日:午前8時から午後6時まで

閉所日

日曜日、祝日、および8月13日から8月15日、12月29日から1月3日
臨時閉所日(台風や災害、感染症により臨時休校となった場合)

利用料金

通年利用:児童1人につき月額4,000円(おやつ代を含む)
夏休みのみ利用:児童一人につき8,000円(おやつ代を含む)

注:別途、スポーツ保険料(年額800円)が必要です。
注:1日も利用がない月についても、退所届が未提出の場合、利用料金が発生します。

延長保育

午後6時までにお迎えが難しい方は、午後6時30分まで延長保育の利用ができます。

月極利用:月額2,000円
単発利用:1回200円

注:月の途中で利用方法の変更はできません。
注:土曜日は実施していません。

利用料金の助成

生活保護世帯、市町村民税非課税世帯については、おやつ代と延長保育料を除く利用料金が減免対象となります。
減免を受けるには、香春町役場学校教育課で申請が必要です。

ご利用にあたっての注意事項

延長保育を利用しない場合、お迎えは必ず午後6時までにお願いします。
緊急事態等により、やむを得ず午後6時を過ぎる場合は必ず学童クラブにご連絡ください。
台風や災害、感染症等により臨時休校になった場合は、学童クラブも休校となります。
また、感染症等により学級閉鎖・学年閉鎖になった場合は、感染の拡大を防ぐため閉鎖が解除されるまでの間、その学級・学年の児童は学童クラブに来ることはできません。
雨や雪など天候の悪化が予想される場合は、早めに帰宅することがあります。
開所時間(午前8時)前の受け入れはできません。

学童クラブの連絡先

香春思永館学童クラブ:0947-32-5115

お問い合わせ

学校教育課 学校教育係
窓口の場所:町民センター 1階
電話番号:0947-32-8409
ファクス番号:0947-32-2513

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は行いません。 また、このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。