香春町子ども食育指針
公開日:2024年9月2日
子どもたちが豊かな人間性や生きる力を身につけていくためには、何よりも「食」が重要です。香春町では、町内で生まれ育つ子どもたちが望ましい食習慣を形成できるようになるため、「香春町こども食育指針」を策定し、取り組みを進めています。
香春町子ども食育指針3つの目標
〇「食べる力」
発達段階に応じ、食に関する知識や食を選択する力を養い、それら
を活かして自ら望ましい食生活を実践していく力を育みます。
〇「感謝の心」
食を通し、自然や人々との関わりの中で感謝の心を育みます。
〇「郷土愛」
地元の食材や地域の食文化を理解し郷土愛を育みます。
具体的な取り組み
〇朝ごはんカードの実施
「食事リズムの形成はまず朝ごはんから!」と言われます。香春町内の保育園に通う3-5歳児、香春思永館の1-3年生を対象に、年に3回(6,10,1月)『朝ごはん食べたかな?カード』を配布し、朝ごはんの大切さについて、子どもたちや保護者の皆さんに知っていただくきっかけづくりをしています。
☆2週間実施をして提出していただければ、カッキーくんのごほうびシールがもらえます🎵
〇今後、食育体験や親子食育講座などを計画していく予定です。
お問い合わせ
学校教育課 学校教育係
窓口の場所:町民センター 1階
電話番号:0947-32-8409
ファクス番号:0947-32-2513