コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
香春町役場
  • Foreign language

トップページ > くらしの情報 > 学校給食センター > 学校給食費(R6年度実質無償化)について

学校給食費(R6年度実質無償化)について

公開日:2024年4月9日

学校給食費の概要

学校給食は町の会計(公会計)で運営しており、保護者の皆様からの学校給食費と香春町の負担で実施しています。保護者の皆様からいただいた学校給食費はすべて食材料購入費のみに充てられています。

学校給食費の改定について

本町では、物価高騰等により令和5年度に学校給食費の改定を実施いたしましたが、更なる物価高騰等に直面し、学校給食費の額をこのまま据え置くことは、栄養バランスや量の低下を招き、適正な給食の提供が困難な状況となりました。
そのため、令和6年4月から学校給食費を再度、下記のとおり改定させていただくこととなりました。

  • 学校給食費の改定内容
区分 令和5年度まで
(改定前)
令和6年度より
(改定後) 
月額増額分
前期課程 4,600円
(日額269円)
4,800円
(日額282円)
200円
後期課程 5,200円
(日額304円)
5,600円
(日額328円)
400円
  • 1年生の4月分及び9年生の3月分給食費については、給食回数に応じて減額しています。
  • 食物アレルギー等による牛乳不飲や5日以上の欠食等の場合は減額があります。

学校給食費の免除(R6年度実質無償化)について

昨今の物価高騰による学校給食費等の保護者負担軽減支援については、国において「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」が創設され、令和6年3月町議会により学校給食費支援事業が承認されたことを受けて、本町では下記の期間、香春思永館の学校給食費について免除(実質無償化)を行います。対象期間中は保護者の皆様から、学校給食費をお支払いいただくことはありません。また、手続きにつきましても必要ありません。
今後とも、より安全安心で、かつ児童生徒の健全育成を支えるため、地産地消の推進に即した給食提供に努めてまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

免除(実質無償化)期間

  • 令和6年4月分~令和7年3月分(令和6年度分)

この実質無償化は、令和6年度分のみに適用されるものです。

備考

  • 他の公費制度(生活保護、就学援助等)による学校給食費の扶助を受けている方は対象となりません。

学校給食費の納付方法

給食費の納付は、原則口座振替でお願いしています。
学校給食費の適切な納付について、保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いします。

学校給食費の滞納を続けられると

  • 給食費を滞納されることは、保護者間の公平性を著しく欠くばかりでなく、食材選定の制約・給食の質の低
    下につながります。
    平成30年度より、長期に渡り滞納されている方については、最終的には裁判所を通じて法的措置をとり、
    差押等の強制的な回収を行っていきます。
  • 経済的な理由により給食費の納付が困難な場合は、就学援助等の制度がありますのでご相談ください。

お問い合わせ

教育課 学校給食センター
電話番号:0947-32-3304
ファクス番号:0947-32-3386

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は行いません。 また、このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。